【Youtube】Ma.K. A8/R8作り始めました~

【全工程&画像36枚】エヴァ初号機“ヤシマ作戦”を南極仕様冬季迷彩で締め切りギリギリまで製作【ARTPLA モニター製作】

これは、27日間にわたる“締切との戦場”の記録。
モニター当選から組立・塗装・完成・発送まで。
焦りと迷走、ひらめきと開き直り。
全てをDayごとに刻み込んでお届けします。

Day別インデックス

  1. Day1-5|モニター当選と開封の儀
  2. Day6-12|組立と視聴者との連携戦
  3. Day13-17|塗装方針の迷走と冬季迷彩決断
  4. Day18-23|冬季迷彩の壁と剥離の攻防
  5. Day24-26|南極台座と最終追い込み
  6. Day27|完成・出撃・そして搬出
index

Day1-5|モニター当選と開封の儀

5/19
海洋堂モニターキャンペーン募集開始記事を発見。
ヤシマ作戦のキットはホビーショーからずっと気になっていた。
募集初日に応募。

6/10
当選発表日、朝からそわそわして何度も発表を見に行くも音沙汰なし。
あきらめて「落選しました」とSNSに書き込み。
しかし直後に海洋堂スタッフさまから連絡あり。

急転直下、当選と相成った。
TV版最終回に負けないくらい「ありがとう」
それにしても興奮と困惑の入り混じるスタートとなった。

「この瞬間、27日間の締切サバイバルは幕を開けた。」

後日届いたキット ボックスアートに心躍る
繊細かつ骨太なランナーパーツ
分解図に興奮
説明書の完成画像 この通りには塗るまい
デカール 右下のロゴがいい

Day6-12|組立と視聴者との連携戦

モニターなのでひとつ筋を通したいと思い、ライブ配信での制作をしてみることにした。
組み立て始め。
OBS設定トラブルにもめげず、チャット欄の助言で作業は加速。
スクレイパー治具や効率的な接着の工夫が生まれる。

固定ポーズならではのパーツ構成でモールドもとても良い
横山宏先生に教えていただいたスクレイパー治具が大活躍(加工して使用)
すばらしいカオである
仮り組み 塗装時の取り回しを考えてこの時点では接着は最小限にとどめた

Day13-17|塗装方針の迷走と冬季迷彩決断

配色案に迷走。
紫ベースか、雪仕様か。
SNSで賛否を問うも、反応はさまざま。
最終的に「冬季迷彩で行く」と決断。

  • 下地シルバー → 装甲パープル
  • スーツ部はダークグレー+パステル
  • オレンジの差し色で視覚的リズムを追加

「迷う時間すら、残り時間を削る敵になる。」

ポジトロンスナイパーライフル(陽電子砲)パーツ フィンのディテールがいい
仮り組み後に削りくずなどを落とすために洗浄した
ちなみに砲身はフルサイズの筆ほどもある長さ
自分としては珍しく塗装棒を使用
下地はシルバー のちの「剥がし」に耐えられるようクリアを厚めに吹いて塗膜を保護した
スプレー缶の中では比較的キメが細かいといわれるシルバーリーフを使用
エッジが立っていて美しい 海洋堂の造形力よ
青く見えるが肉眼ではパープル 色は合っているがこの塗装のままでは終われない自分がいる
配色はアレンジした 眼と一部以外はグリーンを使用せず 冬季迷彩に備え一部マスキング 塗装剥げも表現

Day18-23|冬季迷彩の壁と剥離の攻防

粉雪の質感を求め、白+パステルで荒らす。
しかし仕上がりは想定と異なり「剥がすか、残すか」の判断に迫られる。

マスキングでエヴァらしいパープルのラインを残し、塗装してはヤスリで剥離の繰り返しでテクスチャーの実在感を出す。
エナメルピンウォッシュで立体感を強調。

急造感を出したかったので冬季迷彩は後付けで剥がれてしまっている感じを狙う
途中画像 冬季迷彩だが場所によってかなり暗い色を入れている
塗装剥げと冬季迷彩が入り乱れてテクスチャーが重層化 黄色いのはマスキングテープ 剥がしてどうなるか?期待と不安

Day24-26|南極台座と最終追い込み

灼熱の2回の出張から戻り、締め切りまで残り3日になってしまった。
疲労困憊で配信はあきらめた。
白い南極台座を急造することに。
木製台座にターナー色彩 IRON PAINTを下地として、シルバーでウェザリング。
TAMIYA情景テクスチャーペイントの雪2種と塗装で凍りついた雪原を表現。

「台座はただの置き場ではない。物語の地平線だ。」

珍しく台座を製作することにした
下地作り 使用したのは料理用シリコンベラとターナー色彩IRON PAINT 黒皮鉄
情景テクスチャーペイントを使用 乾燥込みで3時間ほどの突貫作業だがうまくいった
デカールのロゴが良かったので台座に貼ってみた 白銀をイメージしてシルバーで台座にウェザリング

Day27|完成・出撃・そして搬出

最終日。
ライブで最終調整→即梱包。

ライブ配信に来てくれた皆様に大変感謝。
ひとりではここまでたどり着けず妥協していただろう。

締切当日に発送。
長い戦いは幕を閉じた。

全景 南極に埋もれた光の巨人の出現に備える初号機というシチュエーションを思い描いて製作
常夏のエヴァワールドであえて冬季迷彩のif世界を考えてみた
陽電子砲も急造品 白い部分と金属が凍った感じの対比を狙った 迷ったがデカールのNERVロゴは大胆に使ってみた
画像左の装置は熱を持っているので雪が積もらずちょっと振動しているイメージ
本編とは違う世界線で最後の使徒戦から十数年経っている設定でアンビリカルケーブルは錆びている まだシンジ君が搭乗しているのか…?
陽電子砲は南極で組み立てられたはず ここにもNERVロゴ 何年もここにある
始めのスプレー以外は全編筆塗装 黒いラバー部分はエヴァの体温で凍らない
時間がなかったので背景映り込みはご勘弁ください
オレンジの識別帯はマスキングしてからの筆塗り
こんな梱包で海洋堂に発送 脚を固定してある

感謝!今後ともよろしくお願いします

こうしてなんとか完成いたしました。

まずはモニターキャンペーンの機会をいただきました海洋堂様に感謝申し上げます。
モニターというスタートラインがライブ配信や冬季迷彩というアイデアを生んでくれました。
海洋堂HP

それから製作塗装ライブ配信をご覧くださった方々にも感謝申し上げます。
最初はカメラが倒れたり、チャット欄が表示できなかったり、音声が銭湯みたいにエコーが掛かったりと散々でしたが皆様のおかげでひとつずつ乗り越えられました。

また、ここまでこの記事を読んでくださったあなた、ありがとうございます。
製作の模様はYoutube版プラモデルデイズ【PLA-MODEL DAYS】にアーカイブとして記録しております。
長丁場ですのでながら作業のBGMにどうぞ

制作ライブアーカイブはこちら 【初号機、ヤシマ作戦製作中。完成するまでが作戦です。】

配信内では時に製作そっちのけで脱線に次ぐ脱線もありますが実際の作業風景のかなりの部分を収録しております。
特に横山宏先生直伝(?)のスクレイパー治具はパーティングライン処理などに素晴らしい効果がありますのでぜひ動画でご覧ください。

動画はプラモデル・模型製作のBGM、ながら作業に使っていただいているようです。
家事の合間、移動中、製作の傍らにYoutube版プラモデルデイズ【PLA-MODEL DAYS】をよろしくお願いします。

Youtube版プラモデルデイズ【PLA-MODEL DAYS】

↓ ライブ配信1日目の動画 再生すると音声が出ますのでご注意

完成品は他の11名のモニターさん作品とともにヨドバシカメラAkibaか新宿店(忘れてしまった…)、それからヨドバシカメラ梅田に陳列されるとのことです。

陳列されましたら、Xで告知しますのでお近くの方はぜひご覧ください。
私も他の方の作品を見てみたいです。

ARTPLA解体新書 ムック

それからARTPLAのムック本が発売されまして、初号機のミニキットが付属の豪華版です。

ARTPLAキットを網羅する傍らモニター作品も多数収録

欲しくなるキットがいくつもあります

恐縮ながらわたくしが以前製作した「2号機 The BEAST」も載っております。

動画もありますのでこちらもぜひ
ちなみにこの時も締め切りに追われています…。
「君は変わらないね」とカヲル君の声が聞こえそうです。

よろしくお願いします。

ご支援のお願い

よろしくついでと言ってはなんですが、チャンネル、ブログ、活動継続のために以下にAmazon他のアフィリエイトリンクを貼らせていただきます。
こちらのリンクから、ご購入いただくと品物のお値段はそのままで【PLA-MODEL DAYS】に若干の支援が入ります。
ちなみにリンク先の品物以外でもこちらのリンクから入っていただければ他の品物のご購入でも支援につながる形となっております。
いつも通りAmazon他でご購入いただくだけで他の操作等は不要ですのでお買い物の際はぜひ下記リンクをご利用いただければ助かります。

© PLA-MODEL DAYS | モニター提供:海洋堂

各種告知をXやFACEBOOKで行っております。
ライブ配信などリアルタイムの動きも見られますのでぜひフォローをお願いいたします。

ではまた~

Jack
ウィークエンドモデラー
塗装に命をかける週末モデラー。
好物はマシーネンクリーガー、エヴァンゲリオン、STAR WARSなどなどSci-Fiモノ。
Youtubeに収まりきらない画像や映画、アニメ、新作フィギュアの話などをアップしています。
Youtubeもよろしくね~
・Ma.K. tamagawa meeting #Qにて【WAVE賞】受賞
・SF3D to Ma.K Kanazawa Meeting FINALにて受賞
・Ma.K. tamagawa meeting #11 #12運営お手伝い/出展参加
・Ma.K. tamagawa meeting #12 フライヤー/ポスターに作例採用
・海洋堂ARTPLA「エヴァンゲリオン2号機ザ・ビースト」モニターとして第61回全日本模型ホビーショーに作例展示
・Youtube PLA-MODEL DAYS運営
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

index